コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Kusunoko-CI Development

  • ホーム
  • Continuous Improvement
  • Development
  • English
  • Saudi Arabia
  • ご質問・ご要望

2020年4月

  1. HOME
  2. 2020年4月
4月 30, 2020 / 最終更新日時 : 4月 30, 2020 Kusunoko CI Development

自働化と自動化の違い イノベーションも模倣からだ

Autonomation. どうも皆さんこんにちは! 今日もどこかで改善サポート、Kusunoko-CIです。 工場を「じどう化」したいなー、という声、最近はよく聞きますね。 世は「IoT」とか「Smart Factor […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • WhatsApp

いいね:

いいね 読み込み中...
4月 29, 2020 / 最終更新日時 : 4月 29, 2020 Kusunoko CI Continuous Improvement

『平準化』するとは? すべてはトップの覚悟

Heijunka. 皆さんこんちにちは。今日もどこかで改善お手伝い、Kusunoko-CIです。 以前「一個流し」や、「ジャストインタイム(JIT)」についてお話ししました。 それらを実現するために、すべての土台として持 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • WhatsApp

いいね:

いいね 読み込み中...
4月 28, 2020 / 最終更新日時 : 4月 28, 2020 Kusunoko CI Continuous Improvement

Just in time(ジャストインタイム)覚えておきたいこと

JIT 皆さん、こんにちは。サウジトヨタで改善の基礎を学び、今日もどこかで、工場改善をお手伝いしているKusunoko-CIです。 別記事で、「一個流し生産」の効果や重要性をご紹介しました。 しかしもちろん、この「一個流 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • WhatsApp

いいね:

いいね 読み込み中...
4月 27, 2020 / 最終更新日時 : 10月 23, 2020 Kusunoko CI Continuous Improvement

動線分析にスパゲッティチャート 使い方入門

Spaghetti diagram. 皆さんこんにちは! 今日もどこかで改善サポート、Kusunoko-CIです。 仕事柄、多くの工場を訪れては、改善Projectのサポートししている私です。 改善というのは、「いかにム […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • WhatsApp

いいね:

いいね 読み込み中...
4月 25, 2020 / 最終更新日時 : 4月 25, 2020 Kusunoko CI Continuous Improvement

段取り替え改善するなら この手順

Change over Kaizen sequence. 皆さんこんにちは。改善おじさんこと、Kusunoko-CIです。 さて最近お手伝いしたワークショップのProjectのなかに、段取り替え時間(change ove […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • WhatsApp

いいね:

いいね 読み込み中...
4月 24, 2020 / 最終更新日時 : 4月 24, 2020 Kusunoko CI Continuous Improvement

改善を定着させたい 管理のサイクルCAPDとは?

CAPD Cycle. 皆さんこんにちは。今日も海外改善Activityサポート、Kusunoko-CIです。 皆さんも海外で、改善指導をされることが、あるのではないかと思いますが、いかがですか? 改善実施後、定着してい […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • WhatsApp

いいね:

いいね 読み込み中...
4月 23, 2020 / 最終更新日時 : 4月 23, 2020 Kusunoko CI Continuous Improvement

レイアウト変更や失敗できない改善に 7 Ways(テンプレあり)

7Ways. 皆さんこんにちは。今日もどこかで改善サポート、Kusunoko-CIです。 さて、工場やオフィスでレイアウトを変えるというのは、結構な大仕事です。あるいは新たに作るというのも、できることなら失敗は避けたい。 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • WhatsApp

いいね:

いいね 読み込み中...
4月 21, 2020 / 最終更新日時 : 4月 22, 2020 Kusunoko CI Continuous Improvement

品質から生産性まで 工程一覧表で解説

Process at a glance. 皆さんこんにちは! 改善おじさんこと、Kusunoko-CIです。 皆さんの工程改善、いかがですか? 順調ですか? 工場のラインにおける作業改善、どんどんやって、最高の品質を、最 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • WhatsApp

いいね:

いいね 読み込み中...
4月 21, 2020 / 最終更新日時 : 10月 23, 2020 Kusunoko CI Continuous Improvement

間違いだらけの動作改善~トヨタカイゼンにみるムダどり

Time is the shadow of movement. どうもこんにちは! 今日もどこかでカイゼンサポート、Kusunoko-CIです。 以前も何度か、トヨタのカイゼンの要になるのが、「ムダを取ることである」とお […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • WhatsApp

いいね:

いいね 読み込み中...
4月 20, 2020 / 最終更新日時 : 4月 20, 2020 Kusunoko CI Continuous Improvement

生産性をあげるには、一個流し生産ラインとそのメリットについて

One piece flow. 皆さんこんにちは! 先日も某工場にて、改善ワークショップを行っていたKusunoko-CIです。 さて、「生産性をあげたい」と思うのは、事務方であれ工場関係者であれ、責任のある人なら、誰し […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • WhatsApp

いいね:

いいね 読み込み中...

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

11月 24, 2020 / 最終更新日時 : 1月 8, 2021 Kusunoko CI Continuous Improvement

VSM 仕掛かりの滞留時間 計算方法について

皆さんこんにちは! 毎日お疲れ様です。今日もどこかで改善サポート、Kusunoko-CIです。 さて今回は、ご質問をいただきました。 外資系通販のオペレーション部門を担当していらっしゃる、「MST」さんという方からです。 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • WhatsApp

いいね:

いいね 読み込み中...
4月 5, 2020 / 最終更新日時 : 1月 26, 2021 Kusunoko CI Development

目次 全記事リストです

  Kusunoko-CI Developmentの全記事です。興味のある記事の検索にお使いください。 またご意見・ご要望・ご質問などありましたら、下記ページよりお願いいたします。   改善系話題 改 […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • WhatsApp

いいね:

いいね 読み込み中...
1月 26, 2021 / 最終更新日時 : 1月 26, 2021 Kusunoko CI Continuous Improvement

コロナ禍で使える⁉ PDPC法 (新QC7つ道具)

今回は、不測の事態に対処するべく、新QC7つ道具から、PDPC法(過程決定計画図)というのを見ていきたいと思います。 不測の事態や、アクシデントに対処するためにあらかじめ用意を整えておくための考え方・フレームワークになります。

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • WhatsApp

いいね:

いいね 読み込み中...
1月 18, 2021 / 最終更新日時 : 1月 25, 2021 Kusunoko CI Continuous Improvement

トヨタA3 番外編 Web会議に”A3”的アジェンダ

以前までに、トヨタカイゼンにおけるA3の在り方と、ざっくり4つに分けられるA3の書き方についてご紹介いたしました。そこで今回は、ちょっと番外編。会議の議題用にこのA3のフレームワークを使ったら? というお話です。会議の生産性を上げるに当たり、なかなかのアイデアになりますので、ぜひこちらを読んで試していただきたいものです。

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • WhatsApp

いいね:

いいね 読み込み中...
1月 14, 2021 / 最終更新日時 : 1月 14, 2021 Kusunoko CI Continuous Improvement

方針管理と進め方 戦略策定と展開

今回は、「今年1年の計画=方針管理」の進め方ということで、方針管理の「事始」的な部分を少し考察してみました。方針管理がシステムだと言われるのは、全社で向かうべき方向を定め、そのため各部署が協調しながら前進する、体系だった活動であるからなのですね。

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • WhatsApp

いいね:

いいね 読み込み中...
1月 7, 2021 / 最終更新日時 : 1月 7, 2021 Kusunoko CI Continuous Improvement

トヨタ A3の書き方 情報共有編

過去3回にわたり、トヨタA3の書き方をご紹介しました。今回がこのシリーズ最後、「情報共有用A3の書き方」のご紹介です。あなたのProjectの経緯や成功の秘訣は、次に似たような状況を手掛ける人にとってはとても重要な情報です。そんな時役立つA3のフレームワーク。ぜひ考え方をマスターして、「正しい」情報を提供してあげてください。

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • WhatsApp

いいね:

いいね 読み込み中...
1月 4, 2021 / 最終更新日時 : 1月 4, 2021 Kusunoko CI Development

数学のセンスは幼児期に? CI的早期教育

皆さんこんにちは! 今日もどこかで改善サポート、Kusunoko-CIです。 さてこの改善という仕事をしていると、様々な数式に出くわしますね。しかもかなりの頻度で。 自慢じゃないですが、私は数学が苦手。いったいどこでつま […]

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Pinterest
  • WhatsApp

いいね:

いいね 読み込み中...

Amazon

プロフィール

20151222_160255

Saudi Arabia Toyota 改善部に7年間所属。トヨタ式問題解決の手法や5S・ムダどりなどを、プロジェクトやトレーニングを通して指導。また方針管理とビジネスや改善に関わる組織開発にも携わる。
30代で大きな挫折とうつ病を経験するも、英語に目覚め、人生が大きく変わる。
現在は、グローバル EMS (electronics manufacturing service) 企業に在籍。Asia各拠点の改善活動の推進をサポート。
小・中・高校の教員免許保持。Six sigma Green Belt. Change Management. MBA取りかけ。
改善ProjectサポートでのPeople skillやCoachingには定評がある。
一児の父。

  • ホーム
  • ご質問・ご要望
  • 免責事項
  • Privacy/Policy

Copyright © Kusunoko-CI Development All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU

プロフィール

20151222_160255

Saudi Arabia Toyota 改善部に7年間所属。トヨタ式問題解決の手法や5S・ムダどりなどを、プロジェクトやトレーニングを通して指導。また方針管理とビジネスや改善に関わる組織開発にも携わる。
30代で大きな挫折とうつ病を経験するも、英語に目覚め、人生が大きく変わる。
現在は、グローバル EMS (electronics manufacturing service) 企業に在籍。Asia各拠点の改善活動の推進をサポート。
小・中・高校の教員免許保持。Six sigma Green Belt. Change Management. MBA取りかけ。
改善ProjectサポートでのPeople skillやCoachingには定評がある。
一児の父。

  • ホーム
  • Continuous Improvement
  • Development
  • English
  • Saudi Arabia
  • ご質問・ご要望

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。