くすのこ CI 本を出版しました!
皆さんこんにちは! 今日もどこかで改善サポート、Kusunoko-CIです。
日増しに暖かい日が増えてまいりました。窓から見る景色も、すっかり春めいてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
春と言えば、卒業や入学、新しいことへの挑戦というイメージがありますね。私の息子もついに小学校に入学いたしました。まさにNew Challengeです。
私も何か新しいことに取り組もうと、今年のお正月に、一年の目標を立てておりました。それがこのエントリーにある本の出版です。
人生初めての取り組みでしたので、いろいろとわからないことも多かったのですが、なんとかかんとか出版までこぎつけることができました。
タイトルは、「海外カイゼンを 成功に導く! 変革戦略 7つのチャプター」。サブタイトルに、「カイゼン活動に必須の『人づくり』の仕組みとは」とありますように、主にCI活動をするために必要な組織の仕組みづくりや、そのために必要な「人」の育成を戦略的に行うための解説書になっております。
色々な場所でカイゼン活動をサポートしてきて見えたのは、
- カイゼンためのツールさえ教えればいい
- 「やれ」という掛け声さえかければ、自発的に人はカイゼンする
- 製造にやらせておけばいい
などといったCI活動に関する誤解でした。
カイゼンとか、CI(Continuous improvement)とか、名前などはどうでもいいのです。ただ会社が生き残り、勝ち残っていくには、何か行動を起こさなくてはいけない。
こうした「ビジネストランスフォーメーション」のために必要な仕組みを作る、そのための人づくり、組織のトップがしなくてはいけないことは何なのかなどなど、私の経験も踏まえて書き記した、Kusunoko- CI作家デビュー作(笑)となります。
誰かが汗水たらして支えている活動というのは、遅かれ早かれ瓦解します。仕組みに落とし込んで、「楽に」出来るようにすることです。
本書より
Kindle Unlimitedなら0円で読むことも可能ですよ。
目次
- Kaizenとは
- Kaizenインストラクターとして
- 海外での5S活動
- Change Management (チェンジマネジメント)
- 企業文化
- トップの心得
- カイゼン(Kaizen)活動導入・展開
中東時代のカイゼンサポートなど、なかなかレアな経験も載っておりますので、ぜひお読みいただければと思います。
この本が、みなさまのカイゼン活動の、一助になることを願ってやみません。
今日も読んでいただきましてありがとうございました。
ではまた!