10月 12, 2021 / 最終更新日時 : 10月 12, 2021 Kusunoko CI Continuous ImprovementTBP(トヨタ ビジネス プラクティス)でも使われる「クライテリア マトリックス」 皆さんこんにちは! 今日もどこかで改善サポート、Kusunoko-CIです。 仕事というのは決断の連続です。よい決断を下すことでチームを正しい方向へ導き、目標を達成することができます。 しかし、どうすれば正しい決断を見極 […]共有:TwitterFacebookLinkedInPinterestWhatsAppいいね:いいね 読み込み中…
4月 24, 2021 / 最終更新日時 : 4月 24, 2021 Kusunoko CI Continuous Improvementマトリックス・データ解析法2 実践編 with Minitab 皆さんこんにちは! 今日もどこかでカイゼンサポート、Kusunoko-CIです。 このひとつ前のエントリーで、あまり日の当たらない新QC7つ道具、「マトリックス・データ解析法」の概要についてお伝えしました。 今回は「実践 […]共有:TwitterFacebookLinkedInPinterestWhatsAppいいね:いいね 読み込み中…
4月 22, 2021 / 最終更新日時 : 4月 25, 2021 Kusunoko CI Continuous Improvement課題解決に! マトリックス・データ解析法1(新QC7つ道具) 皆さんこんにちは! 今日もどこかでカイゼンサポート、Kusunoko-CIです。 さて以前にも何回か新QC7つ道具についてご説明いたしました。 言語データを取り扱う際に有効なのが、これらの新QC7つ道具でしたね。 今回は […]共有:TwitterFacebookLinkedInPinterestWhatsAppいいね:いいね 読み込み中…
3月 6, 2021 / 最終更新日時 : 3月 6, 2021 Kusunoko CI Continuous Improvement大きな問題は小さくしてから! 系統図法(新QC7つ道具) 今回は系統図法のご紹介。抱える問題が大きすぎたり、曖昧でどこから手を付けていいのかわからないようなとき、それを具体的に行動可能にしてくれるのがこの系統図法。TBP(トヨタ・ビズネス・プラクティス)でも、使われています。改善活動やProjectだけでなく、実生活にも威力がありますので、ぜひマスターしてください。共有:TwitterFacebookLinkedInPinterestWhatsAppいいね:いいね 読み込み中…
2月 19, 2021 / 最終更新日時 : 2月 20, 2021 Kusunoko CI Continuous Improvementオフィス系の改善なら「連関図法」をどうぞ! 新QC7つ道具 最近オフィス系の改善Projectをサポートすることが増え、言語データを扱う新QC7つ道具の出番が多くなってまいりました。ということで、新QC7つ道具から「連関図法」の目的、作り方や注意事項を確認したいと思います。いくつもの要因が複雑に絡み合っているとき、原因や結果の組み合わせが見えない時、この連関図は力を発揮します。ぜひ使い方をマスターしてしまいましょう!共有:TwitterFacebookLinkedInPinterestWhatsAppいいね:いいね 読み込み中…
2月 3, 2021 / 最終更新日時 : 2月 3, 2021 Kusunoko CI Continuous Improvement親和図法ってなんだ? 新QC7つ道具 皆さんこんにちは! 今日もどこかでカイゼンサポート、Kusunoko-CIです。 さて今回は、新QC7つ道具から、「親和図法」のご紹介。 言語データをカテゴリーに分けて、次のアクションを決めたり、その方向性を決めていった […]共有:TwitterFacebookLinkedInPinterestWhatsAppいいね:いいね 読み込み中…
2月 1, 2021 / 最終更新日時 : 9月 19, 2021 Kusunoko CI Continuous Improvementトヨタ・ビジネス・プラクティス(TBP)と改善ツール 問題解決編 本日は「トヨタ・ビジネス・プラクティス(TBP)と改善ツール」のまとめです。 以前ご紹介した「TBP」の各ステップで、いわゆるどういった改善のツールや仕組み(QC7つ道具とか)が使われるのかのご紹介になります。 改善プロジェクトを手掛けるとき、場面場面でこういうツールが使えるのだな、という参考になれば幸いです。 もし手詰まりになったら、ここにある手法がつかえないか、一度確認してみるといいでしょう。こうしたフレームワークは、あなたを助けます。共有:TwitterFacebookLinkedInPinterestWhatsAppいいね:いいね 読み込み中…
1月 26, 2021 / 最終更新日時 : 1月 26, 2021 Kusunoko CI Continuous Improvementコロナ禍で使える⁉ PDPC法 (新QC7つ道具) 今回は、不測の事態に対処するべく、新QC7つ道具から、PDPC法(過程決定計画図)というのを見ていきたいと思います。 不測の事態や、アクシデントに対処するためにあらかじめ用意を整えておくための考え方・フレームワークになります。共有:TwitterFacebookLinkedInPinterestWhatsAppいいね:いいね 読み込み中…